MENU
いつき
こんにちは!いつきです。
30代子供3人の旅行好きパパです。

2017年取得のマリオットアメックスを使った旅行、子連れ旅行でも難易度の高いディズニー関連をメインテーマにしたブログです。

今後もマリオット系ホテルレビューや地方旅行、子連れ旅行のノウハウ記事を増やしていきますのでよろしくお願いします!

子連れディズニー神アイテム5選

子連れ旅行の最高峰、東京ディズニーリゾート。

ワクワクが止まらない一方、慣れない場所に子連れで長時間滞在するのは大変ですね。

この記事では、年2回パークで遊び、ブロガーのレビュー記事を束ねる筆者が、子連れディズニーで大活躍するアイテムを5つに厳選して紹介します

さつき

日常生活でも活躍するアイテムを厳選しました!

いつき

ケースやパーツを変えるだけで、様々な場面で使えます!

目次

東京ディズニーリゾートの特徴

東京ディズニーリゾ―トは、ランド/シーともに約50万㎡の敷地を歩き周ります。

混雑の中スマホアプリを常時起動し、子供の面倒を見る必要があるため絶えず気を配る必要があります。

特にパークで留意すべきことは以下4点です。

子連れディズニーの留意点

・子供を抱っこする場面が多い
・紛失/盗難/迷子対策が必要
・スマホの使用頻度/消耗が激しい
・夜はしっかり暗くなる

ディズニーで活躍するアイテム5選

上記の点から、オールシーズン、ディズニーで大活躍し日常で役立つものを中心に5つに絞って紹介します。

ヒップシート

スクロールできます

ディズニーは屋内施設が多く、ベビーカーを置いて施設内で待機する場面が意外と多いです。

また、50万㎡超の敷地を1日中動き回るため、2歳~3歳児は疲れてくるため、大人の疲れた身体に鞭を打つように抱っこの必要が出てきます。

ヒップシートは多くの種類がありますが、コペルタがおすすめです。

・3歳(~20㎏目安)まで使用可能
・肩ベルト、補助ベルトが着脱可能
・収納が正面/側面/背面(ペットボトル)

さつき

ヒップシートは腰に負担のかからない厚手のベルトがいいよ!

いつき

補助ベルトが着脱可能だと色々な場面で活躍するよ!

モバイルバッテリー

スクロールできます

パーク内では待ち時間のチェックのため、公式アプリのGPS機能を使い続けます。

機種に寄りますが、早ければ午前中にバッテリーが切れることも。

レンタルも可能ですが、借りる/返す手間を考えるとバッテリー持参がおすすめです。

筆者はVRURC10,000mAを持っています。

・出力ケーブル2本内蔵
・出力端子(USB-A)あり
・電源プラグ内蔵(+USB-C入力端子)
・パススルー式(本体を充電しながら使える)
・インジゲーター(電池残量表示)付き

さつき

ケーブル/プラグ内蔵型は忘れ物しないからズボラさんに向いてます!

いつき

2台同時充電するなら10,000mA以上がおすすめですよ!

ショルダーストラップ

スクロールできます

パーク内では常にスマホを起動し、アトラクションの待ち時間やレストラン、ショーパレードの動向をチェックします。

使用頻度が日常よりもはるかに多くなるため、ショルダーケースがおすすめです。

さつき

ディズニー以外の日常でも役に立ちます!

いつき

不意にぶつかったりするので、ハードカバーがおすすめですよ!

盗難/紛失防止タグ

スクロールできます

子連れは迷子/盗難防止対策が必須です。

パーク内は同年齢の子供で溢れており、特にショップでは、片方の親が子供を見てくれていると誤解し、混雑した店内を探し回る人が絶えません。

また、屋内アトラクションはベビーカーを置いておく場面も多く、キャストが動かすこともあるため、タグを準備しておくと良いです。

¥3,896 (2022/08/20 08:53時点 | Amazon調べ)
さつき

ケースの種類が豊富でカギや財布にも付けられます。iPhoneユーザーは必携です!

いつき

動き回ってると電波を拾いにくいから、子供のリュック等に着ける時は動作確認をしておこう!

光るブレスレット

スクロールできます

夜のディズニーは意外と暗くなります。

パーク外が見えないように工夫されており、特にランドの左翼(アドベンチャー、ウェスタンランド)は森が深く真っ暗になります。

ワゴンでディズニーモチーフのランタンも販売されてますが、お値段は夢の国価格。

ブレスレットを事前に買い、家族で付ければ迷子防止に役立ちますし、子供のテンションも上がります。

さつき

混雑する夜のパレード待ちで大活躍しますよ!

いつき

ランタンは記念に買うのもいいけど、我が家は食べ歩きするので節約してます!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次